【涙の講師奮闘記】
おはようございます。
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
入江 元太@入江感動経営研究所です。
会社を興して、4年が経ちました。
ご縁いただいたみなさまのおかげで、お志事をいただき、
社員を雇うようになりましたが、
この会社は、入江の会社だという感覚が、強くありました。
そんななか、最近、新たな感覚が芽生えてきました。
この会社は、入江の会社であると共に、
綿引の会社でもあるな、と。
綿引と出会って、はや2年。
最近、とみに、綿引のことをお褒めいただくのです。
そんな機会が増えてきたからでしょうか。
綿引がいないと、この会社、成り立たないな、と、
強く感じるのです。
そんなことに気づかされたエピソードを、いくつか、
綿引自身が記しています。
よろしければ、ぜひ、ご覧くださいませ(^^♪
——————————–
■ NEWS!
▼8月5日(火)7:00~8:30(または10時まで)
【使命に生きる】
~日本初の知的障碍者施設を創った石井亮一・筆子に学ぶ~
http://irie-kando.com/news/140805/
▼8月5日(火)10:00~12:30
感動の一部上場企業・物語コーポレーションに学ぶ!
【5Sベンチマーキング】
http://irie-kando.com/news/140805-5s/
——————————–
おはようございます!
綿引 志帆@入江感動経営研究所です。
先日、感動物語コンテスト関東地区予選会がありました。
実は、この感動物語コンテスト(通称:カンコン)、
私も出てしまいました!
※カンコン出品作品
↓
https://www.youtube.com/watch?v=QcU9WzKTDtI&feature=youtu.be
感動物語とは、社内であった出来事を
手作りムービーにまとめ、
「お客様を思う心、大事だよね」
「この出来事、私たちの誇りだよね」
と社内で鼓舞し合う雰囲気をつくるものです。
さて、私は、今回どんな物語にしたか・・・。
それが、タイトルの「涙の講師奮闘記」です。
12月の初講師経験。そして、6月のリベンジ講師経験。
・・・どちらも泣いていました(笑)
「私は講師に向いてない。もうやりたくない!!!」
と本気で思った最初の講義。
そんな思いを乗り越えた、私の涙の講師奮闘記、
ぜひ、ご覧ください(^O^)!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=QcU9WzKTDtI&feature=youtu.be
・・・実は私、昨日も講義させていただきました。
「記録の書き方」という2時間の研修を、
入江が1時間、私が1時間、行いました。
急に決まったことだったので、
前日まで、不安いっぱいでした。。。
結果
・・・
「研修してもらって、ほんっとうに良かったです!!」
と、施設長をはじめ、みなさまに大満足していただきました!
しかも、
「ずっとニコニコしていて、すばらしいですね」
「楽器が鳴るような声ですね。本当に聴きやすかったです」
とお褒めの言葉をいただきました\(^o^)/
私も入江も精一杯講義をしたこともそうですが、
入江がここ数日、
先方の施設長さまとの意見交換をかなり綿密に行ったことが、
よかったように感じます^^
昨日の講義が、ふたりで力を合わせる、自信になりました!
これからも精進していきますので、
引き続き、応援よろしくお願いいたします♪
本日も、お読みいただき、ありがとうございました!
(綿引 志帆)
——————–
■ 編集後記
入江感動経営研究所は、入江さんの会社。
私も、入社以来ずっとそう思って来ましたが、
『入江の会社であると共に、綿引の会社でもあるな』
冒頭のこの言葉、とっても嬉しいです^^
入江さんにも、またみなさんにも
たくさんの人に育てていただいていると感じております。
いつもありがとうございます(^O^)!
さてさて、今回のご案内は、8月5日の歴史に学ぶ朝会、
『使命に生きる』です!
日本初の知的障害者施設、滝乃川学園を創設した
石井亮一・筆子夫妻。
4度の大戦を乗り越えた学園に、どれほどの覚悟があったでしょうか。
ある歌を、紹介させてください。
「いばら路を 知りてささげし 身にしあれば
いかで撓(たわ)まん 撓むべきかは」
この歌は、日中戦争が勃発し、学園長の亮一が亡くなり、
だれもが学園継続は困難だと思われた時、
石井筆子が最期まで学園を守りぬく『覚悟』を決めた時の歌です。
『道』を切り拓く人の『覚悟』と『生き様』から、
悩み多き『今』を生きる力を得てもらいたい!
そんな想いで開催します。
入江さんの朝会での登壇は、一年ぶり。
入江さんと綿引、笑顔いっぱいでお待ちしております^^
どうぞ、お楽しみに!
▼8月5日(火)7:00~8:30
【使命に生きる
~日本初!知的障碍者福祉の創始者 石井亮一・筆子に学ぶ】
http://irie-kando.com/news/140805/
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
(綿引 志帆)
——————–
※本メルマガの登録はこちらから↓
※本メルマガは、
入江元太と縁あって名刺交換された方や、
読者登録いただいた方へ送信しております。
※本メルマガは、月2回の頻度で発行しております。
※登録後にも関わらずメルマガが届かない場合は、
下記までご連絡ください。
手動で登録いたします!!
——————–
■ ご縁に感謝!!!
************************* irie-kando.com ***********************
株式会社 入江感動経営研究所
代表取締役・中小企業診断士
入江 元太 (Irie,Genta)
〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-5-8 ビオス北朝霞702
Mobile: 070-5015-7455 (24hOK)
Tel: 048-423-9597 Fax: 048-423-9598
http://irie-kando.com/ g-irie@irie-kando.com
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002100280526
************************* irie-kando.com ************************