おはようございます。
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
入江 元太@入江感動経営研究所です。
「メルマガ、楽しみにしてたのに、最近来ないけど、どうしたの!?」
こんなありがたい言葉を、ちらほらいただきました。
最近配信できておらず、大変失礼いたしました。
実は、メルマガ配信システムで、ミスがミスを呼び、
配信システムのアカウントを失効してしまいました。
心を入れ替え、真ごころ込めて、
これから毎月2回、配信させていただきますね。
もしタイムリーに入江情報にふれたい方がいらっしゃいましたら!
入江、facebookを、1日1回メドで、更新しています。
まだ入江とお友達になってない方は、こちらから、
入江とお友達になってくださいね。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002100280526
今回のメルマガは、
研修中に書いた色紙について、綿引が書いてくれました。
ぜひお読みください(^^♪
——————————–
■ NEWS!
▼10月 2日(金)@東京・青山
人を大切にする経営 APRA10月例会
『理念型新卒採用で企業は変わる!』
▼10月14日(水)@東京・青山
歴史に学ぶ朝会
『日本を元気にする古事記のこころ』
⇒詳細・申し込みはこちらから!
http://irie-kando.com/lecture/
——————————–
いつもありがとうございます。綿引です。
お待たせしてしまい、申し訳ございませんでした。
久しぶりのメルマガ、少し緊張しますが、
さっそく書いていきたいと思います。
さて、綿引 さまは、
寄せ書きを何回書いたことがありますか?
そして、何回、もらったことがありますか?
普通でしたら、
お別れの時に書いたり、もらったりしますね。
今までの感謝・思い出がギュッと詰まった、
宝物ですよね。
その宝物を、みんなで作りました。
弊社研修プログラム「福祉人間力研修」の
「自喜喜他の心」について学んだ時です。
自喜喜他の心とは、
「自らの喜びは、他を喜ばす中にあり」
という生き方を言います。
私もついつい、
人からしてもらうことばかり注目してしまい、
「○○してくれて嬉しい。」
「○○してくれなくて悲しい。」
と相手の行動ばかりを気にしてしまっています。
特に、距離が近い人ならなおさらです。
そうではなく、
自らの喜びは、他を喜ばす中にある。
綿引 さまも
『自喜喜他』を、実感した出来事があるかと思います。
その「相手を喜ばせる」楽しい練習ということで、
研修受講生全員が、全員に、
・素敵なところを褒める言葉
・存在価値を認める言葉
を思いつくままに、色紙に書いていきました。
そして、私も、入江も混じらせていただき、
研修受講生20名全員に書いてもらいました^^
1周ぐるっと色紙が全員に渡り、
全員が全員に一言を書いて、
帰ってきた時には、
素敵な言葉がぎっしり並んでいました。
色紙の言葉は、
値段に変えられない価値がありますよね。
この色紙のワーク後、
書いてもらった言葉を見て、
涙している方もいました。
「普段の頑張り、
成長を見守ってくれている人がいる」
「自分はこの職場に、必要とされているんだ!」
言葉で伝えられると、
うんと力が湧いてきますね。
想いを伝え合う研修、
絆がとても強くなったのを感じました。
本日もお読みいただき、
誠にありがとうございました!
(綿引 志帆)
———————————-
■ 編集後記
色紙ワークはすごく盛り上がり、
受講生の感想では、
「本当にみんな、ありがとう」
「部屋に飾ります」
という言葉が次々と出てきて、
嬉しさがにじみ出ていました。
私自身も、
「研修で会うのがいつも嬉しいです。
もっと会いたい」
「かけてくれる言葉に助かっています。
本当にいないといけない存在!」
という言葉をいただき、ぐっときました。
綿引 さまも、
普段なかなか伝えられない言葉を
何かカタチにして伝えてみませんか^^?
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
また次号も、よろしくお願いいたします!
(綿引 志帆)
———————————-
※本メルマガは、読者登録いただいた方や、
入江元太と名刺交換された方へ、無料でお届けしています