おはようございます。
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
入江 元太@入江感動経営研究所です。
すっかり朝晩冷え込むようになりましたが、
みなさまはお元氣でお過ごしでしょうか。
入江は、先週、少しばかり、体調を崩してしまいました。
「健康を なくしてわかる ありがたさ」
とよくいいますが、本当に、そうですよね。
今は、咳せずに生きてるだけで、幸せを感じます(^^♪
そんな中、幸せについて、綿引が論じています。
なるほど~と感じるその意見。
よろしければ、ぜひ、ご覧ください!!!
——————————
■ NEWS!
▼11月11日 歴史に学ぶ朝会
『日本が元気になる 古事記のこころ③』
http://irie-kando.com/news/
——————————
おはようございます!
綿引 志帆@入江感動経営研究所です。
突然ですが、
日本の幸福度はどのくらいだと思いますか?
最近、入江の研修にて、
上記の質問を投げかけています。
・・・1位?
・・・10位??
・・・90位???
だいたい、10位は4割の方が手を上げて、
90位は、6割の方が手を上げています。
みなさん、そんなに高くない順位と予想します。
正解は・・・「90位」です。
日本の幸福度は90位、と言われます。
いろいろな指標があり、指標ごとに全然違う順位ではありますが、
総じて、高い順位とは言い難い結果です。
*ちなみに、私の卒論は「幸福度研究」でした(笑
けれど、日本が置かれている環境は、
衣食住が保証され、医療も充実し、
義務教育で全員が教育を受けられ、
世界第3位の経済大国です。
それでも、なぜか、幸福を感じられない…。
一方で、世界では飢餓で亡くなる方もいる。
だから、ありがたいと思おう!!
という論理もありますが、私の考えはちょっと違うのです。
なぜかと言うと、
世界のどこかの国と“比べて”幸せだ、ということです。
「幸せ」は、比べるものではないと思うのです。
あるメルマガでは、このようなことが書かれていました。
——————–
世の中には
“ナンバーワン”とか”オンリーワン”っていう言葉がありますよ
ナンバーワンを目指すことも。。。
オンリーワンを目指すことも
どちらも素敵なことですが。。。
ナンバーワンとオンリーワンはどちらも
他人との比較が入っている考え方なんです。。。
ナンバーワンは競争の世界だから
苦しくなってしまったり、
オンリーワンを考えたら考えたで
『自分だけの価値』ってなんだろうって
悩みの袋小路に入っちゃう人もいます。。。
“自分探しの旅に出てさまよっちゃう”
私は、たくさんの比較から
今、”幸せ”に感じている。。。
でも、本当に大切なのは、
比較されなくても幸せに感じれること。
『あ、私、今、幸せっ♪』って感じれる心。
なんか、それが生きる目的なのかなぁ~って感じました。
〈中村成博(まさひろ)メルマガ NO.134「比較」〉
——————–
最近、不平不満を言っていた頃(笑)と
何にも状況・環境は変わっていませんが、
「今、幸せだな~~」
と、ふとふと湧いてくる幸福感を感じています。
何かが、優れているから、
何かが、認めてもらえたから、
何かを、達成したから、
味わえる喜びもステキですが、
だただた湧いてくる「幸福感」を感じることが、
とても幸せで、本当に有難い日々だな、と思いました。
みなさまも、今日一日、
幸せな気分でいられますように、祈っています(^ ^)
今回も、お読みいただき、ありがとうございました!
(綿引 志帆)
——————–
■ 編集後記
ふとふと感じる幸せ。
状況・環境は変わっていませんが、
頑張って取り組んでいることがあります。
それは、
「お米」「砂糖なし」
です!
事務所では、お昼に玄米を炊き、
以前(2年前)は沢山あったお菓子(チョコ、ガム、煎餅など…)
もありません^^
可能な限り、ということで、完全には難しいですが、
感じる幸福感が違うかな?と思ったりします。
日本人が5000年以上(!?)大切にしてきたお米。
*諸説あります。
伊勢の外宮の神様も、お米を始めとする食物の神様。
私も大切にしていきたいな、と思います^^
その、日本の心を学ぶ、
▼「日本を元気にする古事記のこころ」http://irie-kando.com/news/
も、ぜひよろしくお願いしますね(^O^)
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
(綿引 志帆)