おはようございます。
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
入江 元太@入江感動経営研究所です。
健康一番! みなさまお元氣にお過ごしでしょうか(^^♪
ちょっと入江の家族が健康を害し、
あらためて、健康の大事さを感じています。
健康がなければ、何もできない。
いくら志があっても、健康をなくすと、動けなくなってしまう。
そう考えると、ある意味、健康が一番大事なのかもしれませんね!
さて今日は、先日研修でいった純度100%の暗闇体験のお話です
「それって、なに!?」という方、ぜひ、ご覧くださいね(^_-)-☆
——————————–
■ NEWS!
▼9月9日 歴史に学ぶ朝会
『日本が元気になる 古事記のこころ』
http://irie-kando.com/news/140909/
▼9月24日 大阪開催
ディズニーに学ぶ!
~自ら考え、自ら動き、自ら育つ、スタッフ育成法~
http://www.fine-kenshu.jp/k/index.php?ac=OtherTraining&id=302
——————————–
おはようございます!
綿引 志帆@入江感動経営研究所です。
先日、ダイアログ・イン・ザ・ダークに研修で行ってきました!
ダイアログ・イン・ザ・ダークでは、
参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、
暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障害者)のサポートのもと、
暗闇の中を探検し、様々なシーンを体験していきます。
その体験の中で、コミュニケーションの大切さ、
人のあたたかさを、不思議と思い出すことができるのです。
HP→(http://www.dialoginthedark.com/did/)
私は昨年も行ったので、今回で3回目になりました!
行く度に違う気付き得られる、貴重な体験です。
今回、この純度100%の暗闇の中で見つけたものは、
自分の中に眠る「好奇心」です!
もちろん、最初は暗闇の中を歩くなんて、すっごく怖くて、
『だれかと手を握っていなければ一歩も進めない!!』
と感じていました。
しかし、今回は、
「こっちに水があるよ~!」「あ、パプリカがあった~!」
(あんまり言うとネタバレになってしまいますが^^;;)
と、誰かが言うと、
「私も触ってみたい!!!!」
という好奇心がムクムクと湧いてくるのを感じました。
水を触らない日はないし、
パプリカだって、普通のパプリカです笑
しかし、暗闇で“見えない”ことで、
こんなにも好奇心がむき出しになるとは・・・!
終了後、同じグループのメンバーと体験をシェアした時に
このようなことを言っていました。
「(他のメンバーよりも)先輩だから。
と思っていたのに、同じ目線(の関係性)になっちゃった^^」
その言葉を聞いてハッと気づいたのです。
普段、私たちは仮面(役割)を無意識に付けていることに。
そして、暗闇の中ではその仮面が不思議と取れてしまうことに。
いつもの私は、「心配症」だったり「リスクを怖がる」
という傾向にあります。
しかし、子どものころの私は
危険を怖がらず、好奇心でいっぱいでした
この暗闇の体験をして、
「あ、私は好奇心旺盛だった!」
と思い出したのです。
「リスクを怖がる」というのは、
本来の私にくっついてできた「埃」のようなものなのかもしれない。。。
本来の私を思い出す体験になりました。
もしよかったら、みなさまも
ダイアログ・イン・ザ・ダークを体験してみてくださいね!
今回も、お読みいただき、ありがとうございました!
(綿引 志帆)
——————–
■ 編集後記
ダイアログ・イン・ザ・ダークでは、本当にさまざまな気付きが得られます。
本文中にもあるように、
最初は本当に「一人では怖くて歩けない(;;)」という感じでした。
しかし、そこで助けを求めると、絶対に誰かが手を差し伸べてくれました。
助けを求めることの大切さ、そして助けてくれるのだという信頼感を、
今でも思い出すことができます。
10年たっても、『暗闇体験』は覚えているそうなので、
本当に貴重な体験をさせてもらいました!
さてさて、次回イベントが後1週間後になりました!
『日本が元気になる 古事記のこころ』
参加者も続々と増えてきています。
小野善一郎先生が語る古事記は、神が宿るように感じています。
古事記はただの物語ではなく、
その紙背に、1300年語り継がれてきた
『日本のこころ』が存在していると、確信できます。
ご都合つく方、ぜひともに学びましょう(^O^)
▼歴史に学ぶ朝会『日本が元気になる 古事記のこころ』
9月9日、10月7日、11月11日の3回シリーズ
http://irie-kando.com/news/140909/
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
(綿引 志帆)
——————–
※本メルマガの登録はこちらから↓
※本メルマガは、
入江元太と縁あって名刺交換された方や、
読者登録いただいた方へ送信しております。
※本メルマガは、月2回の頻度で発行しております。
※登録後にも関わらずメルマガが届かない場合は、
下記までご連絡ください。
手動で登録いたします!!
——————–
■ ご縁に感謝!!!