こんにちは!
東京では、ソメイヨシノが、開花!
春が、もうそこにやってきましたね(*^-^*)
「ご縁は、広げるものではなく、深めるもの」
今日は、この言葉について考えてみようと思います。
弊社はいま『歴史に学ぶ朝会』事業に力を入れています。
この朝会をはじめた2年前は、
とにかくこの会をいろいろな人に知ってもらいたい!
と、広くあまねく紹介していきました。
すると、確かに広まりはするのですが、
2回、3回と続けて参加される方がなかなかいない。
結果、毎回新規ばかりを必死に集め、
参加者さまが徐々に先細り、最小で参加者10名、
という状況になってしまいました。
このままではまずい!
と感じ、参加者さまの満足度を高める方向にシフトしました。
具体的には、
・講義内容を深め、単発ではなく、複数回講義とする!
・講師を、その道を深めている方にする!
・物語コーポレーションさまのステキな会場をお借りする!
・参加者同士ディスカッション、交流の場を設ける!
といった施策を打ちました。
こうすることで、リピーターが徐々に増えてきて、
本当にありがたいことに、
今では毎回30名さま以上が参加する会となりました。
講師についても、松島有佑さんや横田亘さんからのご紹介で、
東条英機元首相の曾孫・東條英利さん
(4月9日(火)7時~、5月14日(火)7時~)
陸上自衛隊元陸将補・池田整治さん
(5月27日(月)19時~、6月11日(火)7時~、7月9日(水)7時~)
博多の歴女・白駒妃登美さん
(8月5日(月)19時~、8月6日(火)7時~)
という多彩な方々に登壇いただけるようになりました。
講師も、参加者さまも、ご縁がご縁を呼ぶような形となり、
もう、「感謝」以外の言葉が見つからない心境です。
ご縁あるみなさまに、心より感謝いたします<m(__)m>
このように、ご縁は広げようとすると薄まり、
深めようとすると、結果広まる!ように感じました。
ならば、この「ご縁を広げるのではなく、深める」施策を、
弊社の本業である教育研修・コンサルティング現場に
取り込むことを決意しました。
今後、ご縁をいただいた事業所1社1社さまごとに、
「丁寧に」教育研修・コンサルティングしていくことを誓います。
今年は、1社1社さまごとに、
素晴らしい成果が生まれる予感がしています。
どうぞご期待くださいませ!
(入江 元太)
————————————————————
■ 入江感動経営研究所が主催・協賛する、魂の講演会です!
————————————————————
▼4月12日:歴史に学ぶ朝会『日本人なら知っておきたい3つのこと』
神社とお寺、どう違う? ~日本人ならではの宗教観~
http://irie-kando.com/lecture/
▼4月17日:感動物語コンテスト受賞企業に学ぶ『感動経営勉強会』
ビジョン・ミッションの再定義!
http://www.apra.jp/pg51.html
▼4月21日:「KAIGO FESTA 2013 明日が楽しくなる介護」
http://www.kaigo-festa.jp/
————————————————————
■ 編集後記
————————————————————
おはようございます。
入江感動経営研究所の綿引です。
つい先日、朝会にご登壇いただく池田整治さんの講演会に
入江とともに行ってきました。
元自衛官の視点から、
日本の置かれている状況など話してくださり、
いかに自分が知らないか、
そして異常なことをまったく気にしていないか、
ということを気付かせて頂きました。
いわゆる、ゆでがえる状態だったんですね。
いろんな涙をこらえながら、話を聞き、
自然と使命感が湧いてくるのを感じました。
(池田さんの講演会は
5月27日(月)19時~、
6月11日(火)7時~、
7月9日(水)7時~ となります。)
4月から正式に社員となりますので、
張り切っていきたいと思います^^
ということで、まず初めに、
前回のメルマガにて配布いたしました研修の案内を
進化させました!
魂込めて作成しましたので、どうぞご覧ください!
>>> 研修のご提案(PDF)
最後までお読みいただき、ありがとうござました!
(綿引 志帆)
————————————————————
※本メルマガ(入江感動経営研究所たより)は、
入江 元太とご縁があり、以前に名刺交換させていただいた方宛に、
送信しております。
※本メルマガは、月に1~2回発行しております。
※メルマガの解約は、こちらから。
https://epfrm.com/fDql/5/del
もう二度と本メルマガが届かないようになります(T_T)