おはようございます!
入江 元太@入江感動経営研究所です。
関東ではもう梅雨明け宣言!
暑さも、熱さも絶好調な中、
みなさまも絶好調なこととお慶び申し上げます。
さて、弊社、新事務所に移転したのだから、
このままキレイな状態を保ちたい!
とのことで、綿引が環境整備について語っています。
弊社研修でも力を入れている環境整備の真髄がわかる!?
ぜひ、お読みくださいませ。
—————————————-
おはようございます、綿引 志帆です!
今回も目を通していただき、ありがとうございます!
新事務所はやっと、落ち着いて業務できるようになりました。
机が、ついに、届いたのです!
大きなダイニングテーブルが私たちのデスクとなり、
とってもステキな感じになりました^^
しかし、数日前はとても大変な状況で、
大切なことを学びました。
それは
「人間は環境の子である」
ということです。
この言葉はイギリスの社会主義創始者、ロバート=オーウェンが伝えたものです。
産業革命下の労働者の労働環境と生活環境が劣悪で、
労働者は怠惰・不道徳・労働意欲がない、とオーウェンが解釈したのです。
実を言いますと、机が届くまでは床に資料等を置き、
なんとか仕事をしている状態でした。
そうすると、
「あの書類はどこだっけ?」はまだしも、
「なにをしようとしたかな~?」ということが頻発し、
頭の中もまったく整理できなかったのです。
そして今、目に見えてすっきりした状態のなかで仕事をすると、
やるべきことが明確に整理でき、
集中して仕事ができているのです!
環境の力は大きいことを本当に実感しています。
引っ越しで沢山の書類を整理したので、
いい空気、流れもどんどん入ってくるのではないかな、と思っています!
3S、5Sでは
「要るもの、急がないもの、要らないものの3つに分け
急がないものは保管し、要らないものは捨てる」ことを整理というそうです。
3S推進委員会
http://www.3s-ops.com/02.html
すっきりした職場は、頭の中もすっきりし、
ストレスフリーな人間関係へ変化させてくれます。
3S・5Sが職場にとってとっても大切だと実感しました。
また、「ご縁ボード」も作成し、
たくさんのご縁があって、今があるのだなぁと
感謝の気持ちを毎日感じるようにしてみました!
添付の写真を見ていただけたら
どのような感じかわかると思います。
まだまだステキなオフィスになるよう、
楽しんでたくさん工夫していきます^^
今回もお読みいただき、ありがとうございました!
(綿引 志帆)
————————————————————
■ 編集後記
————————————————————
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
古川 裕美です。
新オフィスに引っ越してから、心新たに仕事をしよう!ということで
先日、3人で近くの定食屋でランチミーティングをしました。
そこで、一番大切なこと話し合い、想いを共有しました。
『お客様の喜ぶ姿をみたい!』
大切なことは、意外と、シンプルでした(^^)v
今週金曜日に開催される朝会では、その想いを胸に、
綿引、古川が、元気に受付をしておりますので、
よろしければ、ぜひ、お越しくださいませ!
▼7月12日(金)
第30回歴史に学ぶ朝会 池田整冶氏
☆歴史再考~人情豊かな社会を目指して~
HP→ http://irie-kando.com/news/130712/
FB→ https://www.facebook.com/events/341723302620241/
(古川 裕美)